【為替本日の注目点】トランプ大統領就任式での演説がカギに

ドル円は反発し、156円37銭までドルが買われる。米金利が上昇し、株価も大幅高に振れたことで円売りが優勢に。ユーロドルは1.03を挟む攻防が続く。株式市場では3指数が揃って大幅高。ダウは一時500ドルを超える上昇を見せたが、334ドル高で取引を終える。債券は反落。長期金利は4.62%台に上昇。金は反落し、原油は続落。
12月住宅着工件数 → 1499千件
12月建設許可件数 → 1483千件
12月鉱工業生産 → 0.9%
12月設備稼働率 → 77.6%
ドル/円 155.57 ~ 156.37
ユーロ/ドル 1.0266 ~ 1.0330
ユーロ/円 159.92 ~ 161.01
NYダウ +334.70 → 43,487.83
GOLD -2.20 → 2,748.70ドル
WTI -0.80 → 77.88ドル
米10年国債 +0.014 → 4.627%
【本日の注目イベント】
日 11月鉱工業生産(確定値)
独 独12月生産者物価指数
米 ドナルド・トランプ氏、第47代米大統領に就任
米 NY市場休場(キング牧師生誕記念日)
今日20日は、トランプ氏の大統領就任式が首都ワシントンで行われます。首都ワシントンは寒波に見舞われているため、宣誓式および就任演説は米議会議事堂内で行われます。式典は日本時間明日の未明になりますが、注目されるのは就任演説でどのような発言を行うのかという点と、就任後直ちに「大統領令」に署名すると述べていたトランプ氏が、どの政策を優先して署名するのかということです。さらに言えば、その中に日本に関する関税等が含まれるのかどうかという点が相場に大きく影響します。仮に日本に対しても一律に関税10%を課すということになれば、急激な円高と株安が進行すると予想されます。「アメリカファースト」を旗印に、トランプ氏は就任日に「100本の大統領令」に署名するのではないかとの報道もあります。いよいよ「トランプリスク」の始動です。
ドル円は先週155円台を割り込み、154円98銭前後まで下落。およそ1カ月ぶりの円高水準を記録し、今月10日に付けた158円88銭の高値からは4円程ドルが売られています。また、年初に4万円台を回復した日経平均株価も、3万8000円台まで売られ、軟調な動きが続いています。上記トランプ政権の政策に対する不透明感や、今週23-24日に行われる日銀金融政策決定会合で追加利上げを実施する可能性が急速に高まっていることが背景です。日銀の利上げ確率は先週末のOIS市場で、一時99%まで高まり、市場は完全に利上げがあると読んでいます。これについて日経新聞は、「14~16日の正副総裁が『利上げするか議論し判断する』と揃って発言した。日銀の正副総裁が、直前に迫った決定会合でここまではっきりと何を議論するのか説明するのは珍しい。これは、2024年7月の利上げ決定が市場予想に反したサプライズと受け止められ、大幅な円高・株安が発生したことへの反省が透ける」と説明しています。確かに、昨年7月の利上げは「唐突」で、「日銀は市場とのコミュニケーションを取るのがFRBと比べると下手だ」と、批判されていました。同じ混乱を引き起こさないとの考えから、上記日銀の正副総裁が市場にメッセージを送ったと考えられます。ただ、仮にその通りだとしても、市場はほぼ織り込んでいるため、反応は限定的とみていますが、本日のトランプ大統領の就任演説と「大統領令への署名」次第では、日銀の利上げそのものの行方もわかりません。市場が大きく混乱するようなら、追加利上げが見送られることもないとは言えません。ここは、注意深く見守るしかありません。
イスラエルとハマスの停戦は、当初予定されていた時間よりも遅れましたが、ハマスがイスラエル人女性3人を解放したことで、停戦が実行に移されました。ただ、停戦直前までイスラエルによる執拗な攻撃は続いたようで、死者も多く出ていました。これまでの攻撃で、ハマスでは4万6000人のパレスチナ人の命が失われたと報じられています。停戦が恒久化し、そしてその影響がロシア・ウクライナへも波及すればいいのですが、こちらはそう簡単ではなさそうです。「ダボス会議」が今日からスイスで開催されますが、23日にはトランプ氏がオンラインで参加する予定です。ここで、ロシア・ウクライナ問題に言及する可能性があり、注目されています。
本日のドル円は155円50銭~157円程度を予想します。
(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円は反発し、156円37銭までドルが買われる。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2025-01-20 10:00