【為替本日の注目点】ドル円は反発し156円台に

 トランプ政権が政策を始動させればインフレの可能性が高まるとの見方から米金利が再び上昇。ドル円は156円71銭まで買われる。ユーロドルでは、ユーロを買い戻す動きが活発となり、1.0446まで上昇。株式市場では3指数が大幅続伸。トランプ氏が表明した大型AI投資の余韻がこの日も株価を押し上げる。ナスダックは252ポイント上昇し2万の大台を回復。債券は反落。長期金利は4.61%台に上昇。金は続伸。原油価格は4日続落。 12月景気先行指標総合指数 → -0.1% ドル/円 155.75 ~ 156.71 ユーロ/ドル 1.0408 ~ 1.0446 ユーロ/円 162.41 ~ 163.21 NYダウ +130.92 → 44,156.73 GOLD +11.70 → 2,770.90ドル WTI -0.39 → 75.44ドル 米10年国債 +0.035 → 4.611%  【本日の注目イベント】 日 12月貿易収支 トルコ 中銀政策金利発表 欧 ユーロ圏1月消費者信頼感指数 米 新規失業保険申請件数 米 トランプ大統領、ダボス会議でオンライン形式の演説 米 決算発表→ GE、フリーポート  「関税(Tariff)程美しい言葉はない」、トランプ大統領はこの言葉の持つ力を余程信仰していると見られます。「関税」を武器に、グリーンランドを手に入れるとまで豪語し、市場は大統領就任日に、どの程度の関税引き上げにトランプ氏が署名するのか、固唾を飲んで見つめていました。結局、カナダとメキシコへの25%引き上げは2月1日に延期され、さらに中国への60%引き上げも、10%にトーンダウンし、これも2月1日になりそうな状況でした。  ただ、昨日トランプ氏は再び「関税」を手に振りかざし、ロシアのプーチン氏にウクライナとの戦争を終えるよう迫りました。トランプ氏は自身が運営するSNS「トゥルース・ソーシャル」に投稿し、「私はロシア人を愛しているし、プーチン氏とも非常に良い関係だ」としながらも、「このばかげた戦争を終えるべきだ。事態はさらに悪くなるだけだ」とした上で、「もしこの取引(Deal)を直ぐに終えないなら、私には他に選択肢はなく、高レベルの税(Taxes)と関税(Tariffs)と制裁(Sanctions)を科す」と迫りました。トランプ氏は大統就任前には「大統領に就任したら、24時間以内にロシアとウクライナの戦争を止めさせることが出来る」と、大見えを切っていましたが、その後は「6カ月以内に止めさせたい。できればもう少し早く・・・」と言葉を濁していましたが、ここに来てやはり「関税」という武器を持ち出しました。「関税」は、確かに時には武器になりますが、本来は自由貿易の敵であって、出来れば世界中で「物々交換」ができる状況が望ましいと思います。ただ、そこに「自国の利益優先」とか「自国の産業を守る」という考え方が出るのは当然ですが、そこに一定のルールを守るための調整をするのが「世界貿易機関」(WTO)です。「関税」という武器を乱用すれば、その先には「貿易戦争」という事態も想定され、結局困るのは一般国民ということになります。この脅しに対して、プーチン氏がどのように反応するのか、注目したいと思います。  トランプ氏が発表した、ソフトバンク・グループなど3社が主導するAIインフラへの1000億ドル(約16兆円)の巨額投資計画について、身内であるイーロン・マスク氏から早くも、その実現性に公式な疑問の声が上がっています。マスク氏は「彼らは実際には資金を持っていない。ソフトバンク・グループが確保しているのは100億ドルを大幅に下回る額だ。信頼できる筋からその情報を得ている」とXに投稿しました。ブルームバーグは「マスク氏の発言は、始動したばかりのトランプ政権内で、亀裂が生じていることを示唆している」と論評しています。また、共同出資会社であるオープンAIのアルトマン氏は、「間違っている。今回の大型投資計画が、マスク氏のAIへの取り組みと競合することになるため、腹をたてているのではないか」との見方を示しています。世界一の大富豪で、その言動もトランプ氏に酷似しているマスク氏・・・さもありなん。「両雄並び立たず」というところでしょうか。第1次トランプ政権でのジョン・ボルトン大統領補佐官を想い出させます。  ドル円は再び156円台後半まで戻って来ました。トランプ大統領が当初述べていたほど「関税」に関して強硬な姿勢を見せてはいないものの、中国には10%、カナダとメキシコへは25%の関税引き上げが2月1日にずれ込むことになりました。加えて、上述のようにロシアへも高関税をちらつかせたことで米金利が上昇し、ドル円を押し上げました。明日は日銀の決定会合も控えています。利上げがほぼ確実なこともあることで、円が大きく売られる地合いではありません。利上げはほぼ織り込み済みですが、それでも植田総裁の発言も不透明なことかから、利上げと米インフレの綱引き状態という形になっています。トランプ氏の言動が為替市場を揺さぶるのは、まだ始まったばかりです。  本日のドル円は155円20銭~157円20銭程度を予想します。 (執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
トランプ政権が政策を始動させればインフレの可能性が高まるとの見方から米金利が再び上昇。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2025-01-23 10:15