【為替本日の注目点】ドル円、1カ月ぶりに152円台前半に

 ドル円は大幅下落。東京時間に154円台を割り込んだドル円はNYでは米金利が急低下し、経済指標も軟調だったことからドル売りが強まり、152円11銭前後まで下落。ユーロドルでもドル安の流れからユーロが買われ、1.0443まで上昇。ダウはプラス圏で先行していたものの、ナスダック指数などがマイナス圏で推移。ただ、引けにかけて買われ、結局3指数は続伸。債券は大きく続伸。長期金利は4.42%台まで低下。金は3日続伸し、最高値を更新。原油は続落。 米 1月ADP雇用者数 → 18.3万人 米 12月貿易収支 → -98.4b 米 1月S&Pグローバルサービス業PMI(改定値)→ 52.9 米 1月S&Pグローバル総合PMI(改定値) → 52.7 米 1月ISM非製造業景況指数 → 52.8 ドル/円 152.11 ~ 153.21 ユーロ/ドル 1.0397 ~ 1.0443 ユーロ/円 158.49 ~ 159.60 NYダウ +317.24 → 44,873.28 GOLD +17.20 → 2,893.00ドル WTI -1.67 → 71,03ドル 米10年国債 -0.090 → 4.420% 【本日の注目イベント】 豪 豪12月貿易収支 日 田村日銀審議委員、長野県金融経済懇談会で講演 独 独12月製造業新規受注 欧 ユーロ圏12月小売売上高 英 BOE金融政策発表 米 新規失業保険申請件数 米 10-12月労働コスト 米 ウォラー・FRB理事講演 米 ローガン・ダラス連銀総裁講演 米 決算発表→ アマゾン、イーライリリー、マイクロチップ  ドル円は昨日の東京時間に、日足の「雲」を下抜けし、NYではほぼ1カ月ぶりに152円11銭前後までドルが売られました、米長期金利が大きく下げたことでドル売りが進みましたが、テクニカル的にも「雲」を下抜けしたことで、目先のサポートレベルを切った可能性が高いと見ます。昨日の東京時間の朝方、それまで154円台前半で推移していたドル円が、153円台半ばまで売られ、この時点から何か不穏な雰囲気でした。赤沢経済再生担当相が、「植田日銀総裁の認識と、特に齟齬(そご)はない」と述べ、足元はインフレ状態で、日銀の利上げ継続観測が強まっているとの認識を示したことが「円買い」につながりました。ドル円はすでに強力なサポートラインを割り込み、さらに昨日は「雲抜け」を完成させています。短期的にはドルが売られる展開が予想され、目途としては「週足」から推測して、151円82銭前後と、151円10銭前後、そして大きな節目で、壁でもある「150円」ということになろうかと思います。  新聞テレビで名前のあがらない日はないくらい、連日その言動が伝えられているトランプ大統領ですが、昨日はホワイトハウスでイスラエルのネタニヤフ首相と会談後記者会見を行いました。その中でトランプ氏は、「われわれがガザを所有し、それに伴う仕事も行う。われわれが責任を持ち、危険な不発弾の処理やその他の兵器に対応する」と述べました。ネタニヤフ氏は、トランプ氏のこの構想について、「自分自身のものとは異なるアイデアだ。関心を払う価値がある」と、全面的に賛成はしないものの、支持する姿勢を見せていました。ただ、この構想にサウジアラビアは直ぐさま反対の意向を示しています。サウジは、「パレスチナ人の正当な権利の侵害」と表現し、中東各国も同様な認識のようです。ハマスの報道官も、「トランプ氏の直近のコメントは混乱を生み、地域を混乱させるレシピだ」と批判し、トルコも反対を表明しています。イスラエルとハマスは先月19日から「6週間の停戦期間」に入っており、今月末に期限が来ることから、トランプ氏はそれ以降の枠組みを述べたようですが、現実的には簡単ではないようです。テレビ映像を見る限り、街中が破壊され尽くされており、そのインフラの復興だけでも大変な費用と時間がかかりそうです。  昨日もFOMCメンバーの発言がありましたが、おおむね他のメンバーと同様に、トランプ氏の政策の影響を読み切れないことから、しばらくは状況を見守る姿勢を示していました。リッチモンド連銀のバーキン総裁はその上で、「そうした不確実性がもう少し明瞭になるまで、成長や雇用、インフレに関して何が起きているのかを理解するのは非常に難しい」と語っています。また。シカゴ連銀のグールズビー総裁も、「2025年にインフレ率が上昇したり、インフレでの進展が停滞したりする場合、米金融当局はインフレが過熱によるものか、または関税によるものかを見極める難しい立場に置かれている」と述べていました。聞こえて来る共通のキーワードは、どうやら「不確実性(Uncertainty)」という言葉のようです。  本日は10時半から、田村日銀審議委員が長野県金融経済懇談会で講演を行います。利上げを決めた後の講演ということもあり、注目されています。  本日のドル円は151円80銭~153円80銭程度を予想します。 (執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円は大幅下落。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2025-02-06 10:15