【為替本日の注目点】ドル円は150円台を回復

 ドル円は150円台を回復。米金利は低下したものの、株価が大きく反発したことや、ポジション調整のドル買いで151円目前まで上昇。ユーロドルはやや水準を下げるも、依然として1.04を挟む展開。株式市場は3指数がマイナス圏に沈む場面もあったが、引け際に大きく買われ、結局3指数は大幅高に。1月のPCE統計が減少していたことが材料に。債券は買われ、長期金利は4.20%台に低下。金は大幅続落。原油も反落。 1月個人所得 → 0.9% 1月個人支出 →-0.2% 1月PCEデフレータ(前月比) → 0,3% 1月PCEデフレータ(前年比) → 2.5% 1月PCEコアデフレータ(前月比) → 0.3% 1月PCEコアデフレータ(前年比) → 2.6% ドル/円 150.24 ~ 150.99 ユーロ/ドル 1.0360 ~ 1.0420 ユーロ/円 155.70 ~ 157.16 NYダウ +601.40 → 43,840.91 GOLD -47.40 → 2,848.50ドル WTI -0.59 → 69.76ドル 米10年国債 -0.044 → 4.208% 【本日の注目イベント】 中 2月財新製造業PMI 独 独2月製造業PMI(改定値) 欧 ユーロ圏2月消費者物価指数(速報値) 欧 ユーロ圏2月製造業PMI(改定値) 英 英2月製造業PMI(改定値) 英 英1月消費者信用残高 米 2月ISM製造業景況指数 米 2月S&Pグローバル製造業PMI(改定値) 米 2月自動車販売台数 米 ムサレム・セントルイス連銀総裁講演  先週末は、ホワイトハウスでのトランプ大統領とゼレンスキー大統領の「会談決裂」のニュースに釘付けでした。会談は外交上極めて異例な形で決裂し、米国とウクライナの関係にも陰を落とし、バイデン政権時の関係からは大きく変わりそうです。  本来はウクライナの資源権益に関する協定に署名する儀式だったはずでしたが、きっかけは、バンス副大統領がバイデン政権の外交に批判的な発言をし、これにゼンレンスキー氏が「バンス氏が言う外交とは何か」とただしたことで、始まりました。バンス氏が「大統領執務室にやってきた米国メディアの前で、この問題を持ち込むのは失礼だ」と応じたことで雰囲気が一変したようです。この口論にトランプ氏も参戦し、「(ゼンレンスキー氏は)第3次世界大戦をおこしかねないギャンブルをしている」と批判。あとは醜い言葉の応酬で、「あなたは失礼だ。大統領に感謝すべきだ」(バンス氏)、「私たちが抱えている問題について、あなたは知っているのか」(ゼレンスキー氏)、「実際に何が起こっているのか知っている。あなたはプロパガンダツアーをやっているのだ」(バンス氏)、「あなたは非常に不利な立場にいる。あなたは(使える)カードがない。我々にはカードがある」(トランプ氏)、「私はカードゲームなどしていない」(ゼレンスキー氏)、「あなたは何百万人もの命をギャンブルにしている。第3次世界大戦をギャンブルにしている。米国に対して非常に失礼だ。トランプ大統領に感謝の言葉を述べなさい。あなたの国を救おうとしているのだ」(バンス氏)といった具合でした・・・・。  ゼレンスキー氏はこの後イギリスに飛びスターマー首相と会談し、同首相は2日、フランスのマクロン大統領など欧州首脳を集め、「有志連合」の結成を呼び掛けました。今後米国がウクライナへの支援を中止する可能性もあり、欧州として全力で同国を支援するため、防衛費の増額なども話し合われた模様です。極めて異例な形で幕を閉じた今回の会談。今朝の日経新聞のコラム「春秋」では、「よくぞ言った。フランス、英国のトップがトランプ詣でをし、作り笑いで親密さをアピールする映像にいささか辟易していたところ。大国の風をふかせて恫喝する相手に、じっと耐えつつ一歩もひかないゼレンスキー大統領の姿に胸のすく思いがした。助けてやっているのだから礼をいいなさい、とする言葉に最も違和感を覚えた。トランプ氏もバンス氏も、小国の客人を見下して隠そうともしない。カメラの前で寛大・偉大な指導者ぶりを発揮しようと狙っていたのに、あてが外れて逆上したようにも見えた」と、かなり辛辣なコメントをしていました。全く、同感です。  148円台半ばまで売られたドル円が151円近くまで戻しました。トランプ政権の不透明さは、上記ホワイトハウスでの想定外の出来事で、より不透明になっています。ドル円は日足の「MACD」ではゴールデン・クロスしそうですが、まだ「マイナス圏」に深く沈んでいるため上値は重いと見ています。  本日のドル円は149円50銭~151円50銭程度を予想します。 (執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円は150円台を回復。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2025-03-03 10:15