【為替本日の注目点】カ-ニー加首相、総選挙を選択

ドル円は朝方の148円61銭を底にジリ高の展開。売られていた株式市場がプラスに転じたこともあり再び149円台を回復。ドルが買われたことでユーロドルは1.0795まで続落。株式市場では3指数が揃って小幅に上昇。ダウは前半売られたものの後半には買われ32ドル高。債券は小幅に売られ、長期金利は4.24%台で推移。金は9日ぶりに反落。原油は3日続伸。
ドル/円 148.61 ~ 149.36
ユーロ/ドル 1.0795 ~ 1.0861
ユーロ/円 160.72 ~ 161.68
NYダウ +32.03 → 41,985.35
GOLD -22.40 → 3,021.40ドル
WTI +0.21 → 68.28ドル
米10年国債 +0.009 → 4.246%
【本日の注目イベント】
独 独3月製造業PMI(速報値)
独 独3月サービス業PMI(速報値)
欧 ユーロ圏3月製造業PMI(速報値)
欧 ユーロ圏3月サービス業PMI(速報値)
英 英3月製造業PMI(速報値)
英 英3月サービス業PMI(速報値)
英 ベイリー・BOE総裁講演
米 3月S&Pグローバル製造業PMI(速報値)
米 3月S&Pグローバルサービス業PMI(速報値)
米 3月S&Pグローバル総合業PMI(速報値)
トランプ政権は、ロシアとウクライナの停戦について4月20日をメドに合意を目指すようです。ロシア側は米国が提案した「30日間の停戦」を受け入れませんでしたが、条件次第では停戦に前向きな姿勢を維持しています。一方、ウクライナ側はホワイトハウスでゼンレンスキー大統領とトランプ大統領が決別して以来、関係修復を急いでいるようで、そのせいか、やや米国主導で事が進められている印象があります。米国のウイットコフ中東担当特使は21日、ウクライナがロシアとの和平合意のため「NATOへの加盟を事実上断念した」との認識をFOXテレビとのインタビューで示しました。特使は、ウクライナのゼレンスキー大統領について、「NATOに加盟できないことをほぼ認めた」と話していました。ゼレンスキー氏とすれば、やはり今後戦争が続くことを考えた場合、米国からの武器の供与なくしてロシアに勝てる可能性は少ないと考えているのか、国内の資源権益や、停戦後の大統領選も含めて、米国の意向を受け入れるようです。ロシアとの戦争を終結させることを最優先した格好になってきそうです。
ウクライナ問題を巡り、EUはこれまでの米国頼みからの脱却に舵を切り直しています。トランプ政権がロシア寄りということで、EUがこれまで課せられていた厳しい財政規律を破棄し、防衛費の増額を優先する計画であることは周知の事実です。その原資を国債で賄うというもので、すでにドイツ国債は大きく売られ、これらがユーロ高に一役買っている面もあります。ドイツは憲法に相当する基本法で財政赤字の膨張を防ぐ債務抑制策を定めてきました。その憲法を21日には上下両院で改正することを可決しました。これによりドイツが今後10年あまりで国防費やインフラ投資に充てる追加の財政支出は1兆ユーロ(約160兆円)規模に達する見込みです。次期首相に就任すると見られるキリスト教民主同盟(CDU)のメルツ党首は「わが国にとって重要な一歩で、画期的な改正だ」と述べています。ただ、世界でも数少ない「AAA」(トリプルA)格付けを維持してきたタガを外したことで、今後格下げにつながる可能性もあります。格付け会社フィッチ・レーティングスは「持続的な成長につながらなければ、ドイツの最高水準の信用格付けに長期的な圧力がかかる」とするコメントを発表していました。
カナダのカーニー首相は23日、議会を解散し4月28日に総選挙を実施すると発表しました。今月14日にトルドー前首相に後を任されたばかりで、やや唐突な感じもしますがブルームバーグは、「トランプ大統領は一方的に関税を発動し、カナダの国家主権を脅かすような発言を繰り返している。カーニー氏としては、有権者から明確な負託を得てトランプ氏に対抗したい考えだ」と突然解散した背景を分析していました。「カナダを米国の51番目の州にしたい」などと述べたトランプ氏に対して一歩もひかない決意を見せたように思えます。トランプ氏にとって、少なくともトルドー氏よりも手ごわい相手になりそうです。
先週20日のNYで150円台に乗せたドル円でしたが、トランプ氏の発言で148円台まで押し戻され、再び149円台半ばまで反発してきました。日足チャートでは、上方にある雲にはまだ距離があります。1月に記録したドルの高値である158円88銭から下方に伸びる「レジスタンス・ライン」が上昇を抑えている形になっています。現在、149円70-80銭近辺にあることから、150円台を回復するためには、先ずはここを上抜けする必要があります。
本日のドル円は148円50銭~150円50銭程度を予想します。
(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円は朝方の148円61銭を底にジリ高の展開。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2025-03-24 11:00