【為替本日の注目点】米3月のCB消費者マインド大きく低下

ドル円は反落。東京時間には150円95銭前後まで買われたドル円だったが、NYでは消費者マインドが大きく低下し、米金利が下がったことで149円55銭まで売られる。ユーロドルは小幅に反発。ドイツの経済指標が持ち直したことやドル安がユーロを支えた。株式市場では3指数が小幅ながら3日続伸。ダウはほぼ横ばいで、ナスダックは83ポイント上昇。債券は反落。長期金利は4.31%台に低下。金は3日ぶりに反発し、原油は反落。
1月ケース・シラ-住宅価格指数 → 4.67%
1月FHFA住宅価格指数 → 0.2%
2月新築住宅販売件数 → 67.6万件
3月コンファレンスボード消費者信頼感指数 → 92.9
3月リッチモンド連銀製造業景況指数 → -4
ドル/円 149.55 ~ 150.17
ユーロ/ドル 1.0790 ~ 1.0830
ユーロ/円 161.61 ~ 162.47
NYダウ +4.18 → 42,587.50
GOLD +10.30 → 3,025.90ドル
WTI -0.11 → 69.00ドル
米10年国債 -0.021 → 4.313%
【本日の注目イベント】
豪 2月消費者物価指数
日 1月景気先行指数(CI)(改定値)
日 1月景気一致指数(改定値)
英 2月消費者物価指数
米 2月耐久財受注
米 カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁、イベントを主催
米 ムサレム・セントルイス連銀総裁講演
ドル円は昨日の東京時間に150円95銭近辺まで買われましたが、151円台乗せには失敗。NYではコンファレンスボード(CB)が発表した3月の消費者マインドが「92.9」と、2021年1月以来の低水準に落ち込んだことで米金利が低下し、ドル円は149円台半ばまで押し戻されました。同指数は2月が「98.3」の速報値から「100.1」へと上方修正されたこともあり、3月の同指数の落ち込みがサプライズでした。さらに今後6カ月の見通しを示す「期待指数」は10ポイント近く低下し、「65.2」でした。こちらは12年ぶりの低水準となります。トランプ大統領の関税政策を巡り、物価上昇や経済の先行きに対する懸念が消費者の間で広がっていることが浮き彫りになりました。「トランプ氏の関税によるインフレ再燃への懸念から同指数や、ミシガン大学消費者マインドは悪化傾向が鮮明になっている。企業は価格上昇と需要減退を警告しており、スタグフレーションとリセッションの可能性が高まっているとのエコノミスト予想と一致している」と、ブルームバーグは報じていました。
ホワイトハウスは声明で、「サウジアラビアでの3日間に及ぶロシア、ウクライナとの実務者協議で『黒海の安全な航行を確保する』合意が生まれた」と発表しました。協議ではロシア側が米国の望む全面的停戦を受け入れませんでしたが、エネルギー・インフラへの攻撃禁止を履行するメカニズムと上記案には合意に至っています。ウクライナのゼレンスキー大統領は、部分停戦を即時で履行すると発表しましたが、ロシア側は、黒海の安全な航行について合意があったことを確認したものの、「その履行は農業製品輸出に関連する銀行や企業の制裁緩和が条件になる」とクギを刺していました。
FRBのクーグラー理事は25日ワシントンでの講演で、「ここ数カ月に財のインフレが加速傾向にあるほか、ミシガン大学の調査データで短期・長期両方のインフレ期待が高まっている。トランプ大統領は貿易相手国に対して新たな関税を導入しているほか、さらなる関税を示唆しており、経済を巡る不確実性は強まっている」とした上で、「政策金利をしばらくの間、据え置くことを支持する」と述べています。ここでの「しばらく」がどの程度の期間になるのかには言及していませんが、前日のアトランタ連銀のボスティック総裁が「今年の利下げ回数は2回ではなく、1回にとどまる公算が大きいと見ている」と述べていたことと合致しています。今後もFOMCメンバーによる講演が多く予定されていると思われますが、いずれのメンバーの発言には、やはり「トランプ関税の不確実性」が大きな比重を占めていると予想されます。
ドル円は150円台を回復したものの、151円台テストには失敗し、NYではこの日の高値から1円40銭程押し戻されました。やや大きな値幅でしたので、短期な上昇パターンを示すチャートはやや形状を崩しています。筆者は、先週前半辺りまでは「145-150円のレンジ内では、先ず145円テストが先になる可能性が高い」と予想していましたが、外してしまいました。それまで売られていた日米の株価が急速に上昇に転じ、「リスク回避」の流れが後退したことや、米長期金利も下げ止まったことが背景でした。ドルはやや底堅さは見せているものの、このまま上昇傾向を維持出来るのかは予断を許しません。4月2日の「米国の解放の日」に、どのような内容が示されるのかが、カギを握っています。
本日のドル円は149円~151円程度を予想します。
(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円は反落。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2025-03-26 10:15