【為替本日の注目点】ドル円、およそ3週間ぶりに151円台に

前日発表された自動車への関税の影響から株と債券が売られ、金利上昇に呼応するかのようにドル円は上昇。NYでは一時151円16銭まで買われ、3月3日以来のドル高に。ユーロドルは小幅に反発。ユーロ円も再び163円台に。株式市場は3指数が続落。GMなど自動車株の下げがきつく、相場の下げをけん引。債券は小幅ながら続落。長期金利は4.36%台に。金は反発し、一時は3100ドル台を付ける。原油も続伸。
新規失業保険申請件数 → 22.4万件
2月中古住宅販売成約件数 → 2.0%
ドル/円 150.58 ~ 151.16
ユーロ/ドル 1.0776 ~ 1.0820
ユーロ/円 162.37 ~ 163.36
NYダウ -155.09 → 42,299.70
GOLD +38.60 → 3,090.90ドル
WTI +0.27 → 69.92ドル
米10年国債 +0.008 → 4.360%
【本日の注目イベント】
日 3月東京都区部消費者物価指数
独 独3月雇用統計
欧 ユーロ圏3月消費者信頼感(確定値)
欧 ユーロ圏3月景況感指数
英 英10-12月期GDP
米 2月個人所得
米 2月個人支出
米 2月PCEデフレータ(前月比)
米 2月PCEデフレータ(前年比)
米 2月PCEコアデフレータ(前月比)
米 2月PCEコアデフレータ(前年比)
米 3月ミシガン大学消費者マインド(確定値)
米 ボスティック・アトランタ連銀総裁、パネル討論会で司会
トランプ大統領が自動車への関税を4月2日に発動すると発表したことで、「貿易戦争」が現実味をおび、世界の金融市場が混乱しています。とりわけ株式市場での自動車株の下げがきつく、昨日の東京株式市場でもトヨタなどの自動車株は軒並み大きく売られました。NY株式市場でもGMやフォードなどが大きく下げています。イタリアの高級車フェラーリは今回の関税引き上げに対応するため、一部のモデルの価格を最大10%引き上げることを発表しています。米国で非常に人気の高い日本の自動車メーカーは今のところ事態を見守っているところですが、日本車の優位性を武器に値上げを行う可能性もあります。こうなると結局、「トランプ関税」の影響は米国民自身も受けることになります。
ボストン連銀のコリンズ総裁はボストンで講演を行い、「関税が短期的にインフレ率を押し上げるのは『不可避』と見受けられる」と、これまでのFOMCメンバーの発言よりも、より関税とインフレとの関係に踏み込んだ発言を行いました。その上でコリンズ氏は「金利据え置きの長期化が適切になる公算が大きい」と話しています。また、「一段と広範にわたる関税賦課やそれに対する報復措置が講じられる状況では特に、インフレ期待が重要になる」と続けていました。これまで多くのメンバーが「不確実性」という言葉を使い、その影響について言及してきましたが、今回コリンズ総裁は「インフレは不可避」といった表現をしています。ドル円がおよそ3週間ぶりに151円台に乗せたことと無関係ではありません。
IMFは27日、トランプ大統領が強硬な関税政策を推し進める中、今年は米経済成長ペースが減速すると予想していることを発表しました。IMFの報道官は、「大規模な政策転換が発表されており、最新のデータでは経済活動が2024年の非常に強いペースから減速していることが示唆されている。ただし、リセッションはわれわれの基本シナリオには含まれていない」と述べています。この日発表された米国の昨年10-12月期(第4四半期)GDP確定値は、改定値から上方修正され「2.4%」でしたが、今年については多くのエコノミストが景気の減速を予想しています。今後は4月2日に発表される「相互関税」の内容が注目されますが、それを受けて各国がどのような「報復措置」に出るのかにも注目が集まります。
ドル円は151円台に乗せたことで、この欄でも何度か触れている1月10日に付けた158円88銭近辺から描ける「レジスタンス・ライン」を明確に上抜けしました。一目均衡表の雲の下限(先行スパン1)は今朝の時点で152円35銭に位置していますから、先ずはこの近辺では上昇が抑えられそうです。もっとも、その前に直近の高値が151円30-40銭辺りにあることから、目先はそのレベルが重要になります。投機筋の「ショート・スクウィーズ」が大量に出れば、上記「雲の下限」辺りまでは続伸するかもしれません。
本日のドル円は149円80銭~151円80銭程度を予想します。
(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
前日発表された自動車への関税の影響から株と債券が売られ、金利上昇に呼応するかのようにドル円は上昇。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2025-03-28 10:30