【為替本日の注目点】ドル円は150円台後半から反落

 ドル円は150円台後半から反落。米インフレ懸念が強まり株式市場が大きく売られたことで、ドル円は149円65銭まで下落。ユーロドルは小幅に続伸。株式市場では経済指標の結果がインフレの再燃と景気の悪化を示唆したことで3指数が大幅安。S&P500は今年2番目の下げを記録。債券は大きく買われ、長期金利は4.24%台に急低下。金は続伸し3100ドル台に。原油は反落。 2月個人所得 → 0.8% 2月個人支出 → 0.4% 2月PCEデフレータ(前月比) → 0.3% 2月PCEデフレータ(前年比) → 2.5% 2月PCEコアデフレータ(前月比) → 0.4% 2月PCEコアデフレータ(前年比) → 2.8% 3月ミシガン大学消費者マインド(確定値) → 57.0 ドル/円 149.65 ~ 150.95 ユーロ/ドル 1.0765 ~ 1.0844 ユーロ/円 162.05 ~ 162.93 NYダウ -715.80 → 41,583.00 GOLD +23.40 → 3,114.30ドル WTI -0.56 → 69.36ドル 米10年国債 -0.11 → 4.249% 【本日の注目イベント】 日 2月鉱工業生産 中 3月中国製造業PMI 中 3月中国サービス業PMI 独 2月輸入物価指数 独 2月小売売上高 独 3月消費者物価指数(速報値) 英 2月消費者信用残高 米 3月シカゴ購買部協会景気指数  2月の個人消費支出(PCE)統計では、FRBが重視するコア価格指数が市場予想の「2.7%」を上回る「2.8%」でした。(いずれも前年同月比)引き続きインフレの粘着性が意識されたうえ、同日に発表されたミシガン大学消費者マインドの改定値は「57.0」に下方修正され、こちらはおよそ2年ぶりの低水準でした。景気が後退する中、物価が上昇する「スタグフレーション」懸念が高まり、NY株式市場では主要3指数が大きく売られ、この日は債券が買われたため長期金利が低下し、前日151円台を示現したドル円は149円台半ばまで売られました。  カナダのカーニー首相は27日、「米国がもはや信頼できるパートナーでないことは明らかで、包括的な交渉で部分的な信頼回復は可能かもしれないが、後戻りは出来ない。次期政権以降の対米関係は根本的に異なるものになるだろう」と、これまでの米国との友好関係から決別する考えを示し、「われわれは引き下がらない。力強く対応する。わが国と労働者を守るため、いかなる選択肢も排除しない」と表明していました。カーニー氏は先に、「米国とカナダとの経済規模を考えたら、カナダが出来ることは限られる」と、経済学者らしく冷静な分析を行い、その上で、「米国に最大のダメージを与えるとともに、カナダには最少のダメージになるような方法を取る」と述べていました。同首相はその後28日にはトランプ大統領と電話で協議しましたが、改めて4月下旬に行われるカナダの総選挙後に会談を行うことで合意しています。  相変わらずトランプ氏の言動が話題になります。トランプ氏はNBCとのインタビューで、「私は頭にきた。ディールが成立しなければ、そしてそれがロシアのせいであると私が考えれば、二次的な制裁を加えるつもりだ」と述べています。これは、プーチン氏が最近の発言でウクライナのゼレンスキー大統領を排除し、新たな指導者を置くやり方を示唆したことに対しての発言かと思われます。今週2日(水曜日)には、トランプ氏が計画している「相互関税」が発動されます。関税の内容や適用品目は国によって異なるようですが、上記カナダを始め、EU、ブラジルなどは報復措置を取る構えです。ブラジルのルラ大統領は「WTOに提訴して、米国製品に高関税を課す」と述べており、EUは4月中旬にも報復関税を発動する予定です。このように考えると、日本の対応は極めて甘いと言えます。経済産業大臣などが、日本に対しては適用を除外するよう「お願い」するのみで、今のところ報復措置は考えていない模様です。その「お願い」も目下のところ門前払いの様相で、トランプ政権は例外を認めない姿勢です。30日に来日したヘグセス米防衛長官は中谷防衛大臣と会談しましたが、その後の会見で、日本に防衛費の増額を求めたのかとの質問には、「日本が必要な能力について正しい判断をするだろう」と答え、具体的に増額を要求しないまでも、暗に圧力を掛けられていました。今回の政権では、同盟国の日本でさえも「アメリカ・ファースト」の下、手を緩めることはないということのようです。中谷防衛大臣は、「米国の理解は得られた」と、やや曖昧な会見を行っていました。  本日のドル円は148円50銭~150円50銭程度を予想します。 (執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円は150円台後半から反落。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2025-03-31 10:00