【為替本日の注目点】トランプ大統領FRB本部を訪問

東京時間に145円86銭前後まで売られたドル円は反発。NYでは失業保険申請件数が6週間連続で減少したことを受け、労働市場の堅調さが再確認された。ドル円は147円03銭まで買われる。ユーロドルはECBが政策金利据え置き決めたことで、1.17台で堅調に推移。株式市場ではナスダックとS&P500が小幅ながら連日で最高値を更新。債券は続落。長期金利は4.39%台に上昇。金は続落し、原油は反発。
新規失業保険申請件数 → 21.7万件
6月新築住宅販売件数 → 62.7万件
7月S&Pグローバル製造業PMI(速報値) → 49.5
7月S&Pグローバルサービス業PMI(速報値) → 55.2
7月S&Pグローバル総合PMI(速報値) → 54.6
ドル/円 146.36 ~ 147.03
ユーロ/ドル 1.1732 ~ 1.1789
ユーロ/円 171.93 ~ 172.92
NYダウ -316.38 → 44,693.91
GOLD ―24.10 → 3,373.50ドル
WTI +0.78 → 66.03
米10年国債 +0.016 → 4.396%
【本日の注目イベント】
日 7月東京都区部消費者物価指数
日 5月景気先行指数(CI)(改定値)
独 独7月ifo景況感指数
英 英6月小売売上高
米 6月耐久財受注
トランプ大統領が、FRBの本部を異例なことに訪問しました。「パウエル議長との和解か?」と思いきや、議長と会談を行う目的ではなく、改修工事が行われている本部の建物視察でした。FRB本部改修工事を巡っては、トランプ氏や側近、一部の共和党議員が予算超過を非難し、さらにパウエル氏率いる金融当局が今年に入り政策金利の据え置きを続けていることに腹をたてており、パウエル氏解任の可能性が完全に消えていない中でのトランプ氏の訪問でした。両氏は工事用のヘルメットを着用し、建設現場の一部を歩いて回ったようです。トランプ氏はこの中で、パウエル氏の解任は不要との認識を示しながらも、「パウエル議長は金利について正しいことを行う」との認識も示していました。記者団から自身の建設プロジェクトで管理責任者が予算を超過したらどうするとの質問に対して、「一般的に言って、クビにするだろう」と答えていました。来週30日には夏休み前最後のFOMCが開催されます。この機会に利下げがないとすると9月会合まで待たなければならず、トランプ氏は会合を前に忙しい日程をやりくりし、あえてFRB本部を訪問することで「パウエル氏にプレッシャーをかけた」とみるのが順当のようです。
ECBは昨日の理事会で、政策金利である中銀預金金利を2%に据え置くことを決めました。これまでECBは7会合連続で利下げを断行してきた経緯があります。今回の会合では、据え置きか利下げか見方が分かれていましたが、インフレ率が順調に低下し、ECBの目標である2%に達していることから今回は見送りを決めたようです。ECBは声明で「これまでのところ経済は全体として底堅さを示している。しかし、通商摩擦をはじめとする要因により、依然として先行きは極めて不透明だ」と述べています。ユーロ圏の消費者物価指数(CPI)は6月が「2.0%」でしたが、5月には目標を下回る「1.9%」まで低下していました。また足元では、米ドルの代替としてユーロが買われている側面もあり、今後もユーロ高が続くと域内の物価がさらに低下する懸念もあります。「通貨ユーロの水準」の問題からも、政策金利の動向が注目されます。ラガルド総裁は会見で、2%の物価目標が達成されていることを指摘し、「現在の状況は良好だ。今は金利を据え置き、リスクが今後数か月の間にどう展開していくかを見守ることが適切な状況にある」と説明しています。
トランプ政権は昨日、AIの競争力強化に向けた包括的な戦略を発表しました。トランプ氏は「人類史上最も重要な技術革新の初期段階にあり、いかなる外国にも負けることは許されない。AIで世界をリードするために必要なあらゆることをやる」と宣言していました。中国を念頭に置いた発言とみられますが、日本のソフトバンクが米オープンAIと共同で提唱した1000億ドル(約147兆円)規模の「スターゲート」プロジェクトなどが注目されます。
ドル円は145円台後半まで売られましたが、再び147円台を回復しています。145-150円のレンジが形成されていると見ていますが、執拗に利下げを求めるトランプ氏の次の一手と、日本の政局の行方次第ではまだ円高方向に振れるリスクは排除できません。本日のドル円は146円~148円程度を予想します。
(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
東京時間に145円86銭前後まで売られたドル円は反発。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2025-07-25 10:15