【為替本日の注目点】米ロ首脳会談今週15日に

東京市場が休場の中、ドル円は欧州時間から買われ、NYでは148円台に乗せ、148円25銭まで上昇。本日発表される米CPIが上振れるとの観測も。ドル高が進んだことで、ユーロは下落。ユーロドルは1.1590まで売られる。先週末買われた主要3指数は揃って反落。CPI発表前に利益確定の売りが優勢に。債券はほぼ横ばい。長期金利は4.28%台で推移。金は大きく反落。原油は小幅高。
ドル/円 147.80 ~ 148.25
ユーロ/ドル 1.1590 ~ 1.1631
ユーロ/円 171.54 ~ 172.13
NYダウ -200.52 → 43,975.09
GOLD -86.60 → 3,404.70ドル
WTI +0.08 → 63.96
米10年国債 +0.002 → 4.285%
【本日の注目イベント】
豪 豪7月NAB企業景況感指数
豪 RBA、キャッシュターゲット
独 独8月ZEW景気期待指数
英 英7月失業率
英 英ILO失業率(4-6月)
米 7月消費者物価指数
米 7月財政収支
「ラトちゃん」、「ベッちゃん」・・・・。
赤沢経済再生相は、日本が主張していた関税15%に対する認識の違いが米国サイドに認められたことが余程嬉しかったのか、ラトニック商務長官とベッセント財務長官のことをSNSでこのように呼んでいました。「YOUは何しにアメリカへ」とまで揶揄されていた赤沢氏でしたが、最後の最後に大きな魚を釣り上げましたが、魚籠(びく)に入れる際に逃がしてしまった格好で、野党からは同氏を交代させるべきだとの意見も出ていました。急遽訪米し協議した結果、日本側が主張していたように、「既存の税率が15%以上の品目については上乗せ関税がなく、15%未満の品目は15%にする」ことで合意しました。自身の主張が通ったことで、嬉しさのあまり上記表現をしたのでしょう。日本にとってもやれやれといったところです。余談ですが、赤沢氏がベッセント財務長官の執務室で会談をした際、部屋には先週来日した時にプレゼントされた自身の似顔絵が飾ってあったそうです。これは参議院議員の赤松氏が描いたもので、「ベッちゃん」もひどく気に入っていたとか・・・。
トランプ大統領は12日に失効する予定だった、中国とのレアアースや一部テクノロジーの輸出規制の緩和を90日間延長しました。対中国との交渉はまだ不透明な部分も多く、一旦は規制緩和を維持する意向のようです。トランプ氏は15日にロシアのプーチン大統領とアラスカで会談する予定です。これまでの情報では、ウクライナの領土の一部をロシアに渡すことで、プーチン氏も停戦に合意するのではないかと見られていますが、ウクライナのゼレンスキー大統領は否定的な発言を何度も繰り返しています。トランプ氏は会見で、「私はプーチン大統領と協議し、この戦争を終わらせなければならないと伝えるつもりだ。ディールを決定するのは私ではない。自分は行って、条件を見ることになる。『幸運を祈る』と言って立ち去り、それで終わりの可能性もある。これでは解決しないと言うかもしれない」と話していました。NATOのルッテ事務総長は、米ロ首脳会談がウクライナの領土を巡る交渉への道を開く可能性があると述べていました。プーチン氏が振り上げた刀を簡単には収めるとも思えませんが、米大統領と直接会って話をすることが、停戦への確実な一歩になると思います。
昨日の商品市場で「金」が大きく値を下げました。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が「米税関・国境取締局(CBP)は関税対象にあたるとの見解を出した」と報じたのがきっかけでした。この報道で、金にも相互関税がかかるのではないかとの懸念が広がり金価格は大きく下がりました。ただその後、トランプ氏が「金には関税をかけない」とSNSに投稿したことで下げ幅を縮小しています。金価格にも言及して来るトランプ氏のタフネスさには驚きます。
ドル円は再び148円台に乗せて来ました。基本は145-150円のレンジ内での動きですが、NYでは今夜発表される「7月の消費者物価指数(CPI)」が上振れするのではないかとの見方も出たようです。前年比では「2.8%」(6月は2.7%)と予想されていますが、今回の結果が仮に上振れしたとしても、「雇用統計の大幅減」を上回るほどのインパクトはないだろうと考えます。つまり、今回のCPIでは利下げ観測を修正するほどの影響はないと予想しているということです。市場の多くが米利下げ観測に軸足を乗せている現状で、150円を再び超えるには相当なドル買い材料が必要です。
本日のドル円は147円~149円程度を予想します。
(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
東京市場が休場の中、ドル円は欧州時間から買われ、NYでは148円台に乗せ、148円25銭まで上昇。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2025-08-12 10:45