【為替本日の注目点】ミシガン大学消費者マインド下振れ

ドル円はミシガン大学消費者マインド確報値の下振れで売られ、146円78銭まで下げたが147円台に乗せ越週。ユーロドルは小動きで1.16台半ばから1.17前後で推移。株式市場では3指数が揃って反落。ハイテク株の下げが目立ち、ナスダックは249ポイント下落。債券は売られ、長期金利は4.22%台に上昇。金は大幅に続伸。原油は反落。
7月個人所得 → 0.4%
7月個人支出 → 0.5%
7月PCEデフレータ(前月比) → 0.2%
7月PCEデフレータ(前年比) → 2.6%
7月PCEコアデフレータ(前月比) → 0.3%
7月PCEコアデフレータ(前年比) → 2.9%
8月シカゴ購買部協会景気指数 → 41.5
8月ミシガン大学消費者マインド(確定値) → 58.2
ドル/円 146.78~ 147.42
ユーロ/ドル 1.1651 ~ 1.1709
ユーロ/円 171.54 ~ 172.01
NYダウ -92.02 → 45,544.88
GOLD +41.50 → 3,516.10ドル
WTI -0.59 → 64.01
米10年国債 +0.025 → 4.228%
【本日の注目イベント】
豪 7月住宅建設許可件数
中 8月RatingDogサービス業PMI
中 8月RatingDog総合PMI
欧 ユーロ圏8月製造業PMI(改定値)
欧 ユーロ圏7月失業率
米 株式、債券市場休場(レーバーデー)
トランプ大統領による世界的な関税措置について、その合憲性が問われていた訴訟で、ワシントンの連邦巡回区控訴裁判所は29日、相互関税などを憲法違反だとした一審判決を支持する判断を下しました。相互関税などの発動は「大統領権限の逸脱」で、憲法違反だとした5月の一審・米国際貿易裁判所の判断を支持しました。トランプ大統領はSNSで、「すべての関税は依然有効だ。党派的な裁判所が関税撤回すべきだと誤った判断を下した」と直ちに批判しました。今後トランプ政権は速やかに連邦最高裁に上訴する可能性があります。連邦最高裁は9人の判事のうち6人が保守派であることから、一審・二審で下した判断を支持するかどうかはわかりませんが、トランプ氏は勝機ありと考えているようです。
訴訟関連ではさらに、クックFRB理事にトランプ氏が解任を通告した問題で、同理事が求めた仮差し止め令を巡る緊急審理が29日、ワシントンの連邦地裁で開かれました。2時間弱に及ぶ審理を経て、コブ判事は仮差し止め令の是非について判断を下しませんでした。トランプ大統領に理事解任の「正当な理由」があったかどうかが審理の焦点でしたが、コブ連邦地裁判事はこの点に関する質問を双方の弁護士に求めましたが、仮差し止めについて判断を下さず、審理は終了しました。トランプ政権が繰り返してきたFRB批判は、この日の審理をもって法廷に場を移し、激しい法廷闘争がスタートしました。クック理事の代理人であるアビー・ローウェル弁護士は、「不正の追及はトランプ大統領にとって、自分のアジェンダに邪魔な人物を排除する『常套手段』になっている」と指摘。さらに、「トランプ氏が望むFRB理事は『一度も過ちを犯したことのない人物』ではなく、トランプ氏の『要求に応じて金利を引き下げる人物』だ」と、ローウェル氏は主張していました。(ブルームバーグ)
先週末に発表された「7月の個人消費支出(PCE)」は、ほぼ市場予想通りでしたが、根強いインフレの中でも底堅い需要が続いていることを示唆していました。一方同じく同日に発表された8月のミシガン大学消費者マインド確報値は「58.2」と速報値の「58.6」から下方修正されました。同指標の下方修正で9月の利下げ確率がさらに高まり、ドル円は146円78銭まで売られましたが、米国では9月1日が「レーバーデー」による祝日ということもあり、大きな動きにはつながっていません。また今週末には極めて重要だと見られている「8月の雇用統計」が発表されます。この結果を見極めたいとする市場関係者も多く、「嵐の前の静けさ」といった状況とも言えます。ドルの上値が重い展開が続く中でも、売られても146円台半ばでサポートされるのは、「8月の雇用統計」の内容が読み切れないことに一因がありそうです。
日本を訪れ、石破首相と東北新幹線に乗り、仙台では半導体大手の東京エレクトロンを訪問したインドのモディ首相。半導体供給網で日本と結束する姿勢をアピールしていましたが、昨日は中国へ飛び習近平国家主席と会談し、親密さを見せていました。米国からの高関税に強い抵抗を示し、中国との結束にも努めていました。習氏は「両国がライバルでなくパートナーであり続け、互いを脅威でなく発展の機会と見なす限り、中印関係は繁栄し、着実に前進する」と述べていました。インドの「全方位外交」が今後同国にとって有利に働くのか、見極めていきたいところです。
本日のドル円は146円~147円50銭程度を予想します。
(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円はミシガン大学消費者マインド確報値の下振れで売られ、146円78銭まで下げたが147円台に乗せ越週。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2025-09-01 10:15