東京個別は株主優待を拡充、今2月期1Qは営業赤字が拡大
東京個別指導学院 <4745> が9日引け後、今2月期の第1四半期業績を発表。また、株主優待制度の内容変更についても開示した。
1Qの売上高は、前年同期比8.8%増の28億7000万円、営業損益は8億5200万円の赤字(前年同期は8億2600万円の赤字)に終わった。
新規開校やマーケティングの効果により入会者数が大幅に増加した一方で、損益面では新規開校に関わるコストやテレビコマーシャル費用などで、前年同期を上回る営業赤字となっている。
通期の業績予想は、売上高が前期比10.1%増の157億7200万円、営業利益は同25.9%増の16億200万円を計画。今期の配当予想は中間期・期末とも4円の年間8円(前期は6円)を予想しており、どちらも従来見通しを据え置いている。
同社は株主優待制度の変更も発表している。従来の「東京個別指導学院」、「大阪個別指導学院」、「Benesseサイエンス教室」、「Benesse文章表現教室」などにおける授業料・受講料の優待割引に加え、8月から開始予定の新規事業「東京個別学院 ネット教室」における基本授業料割引が追加された。
同優待は保有株数によって優待額が違い、優待券は株主の家族や親族、友人も利用できる。年2回、2月末と8月末を基準として割り当てられるという。
東京個別の9日の終値は、10円安の458円。(編集担当:片岡利文)
東京個別指導学院が9日引け後、今2月期の第1四半期業績を発表。また、株主優待制度の内容変更についても開示した。
japan,company
2014-07-09 15:00