2014年、中国株の現状を教えてください=為替王

 2014年の中国株は、ひと言でいえば低調です。この図は、中国の代表的な株価指数、上海総合株価指数の2008年以降のチャートです。 ■世界を牽引した中国経済だが・・・  リーマンショックが起きた2008年、中国株も暴落しました。直後の2009年中頃までは世界に先駆けて株価が大幅に反発し、「中国が世界経済を牽引している」との声も聞かれました。ところが2010年以降、中国はかつてのような経済成長の勢いを完全に失い、株価もなかなか上がらないどころか、むしろ緩やかに下がり続ける状況に陥っています。 ■世界のリーマンショック後の株価上昇率比較  下記はリーマンショック後の安値から、各国の主要株価がどれくらい回復したかの比較です(※リーマンショック後の安値を起点として先週末時点の株価上昇率)。  アメリカ(NYダウ株価指数) +164%  日本(日経平均株価指数) +121%  ドイツ(DAX株価指数) +179%  ロシア(MICEX株価指数) +202%  オーストラリア(ASX200株価指数) +77%  中国(上海総合株価指数) +24%  主要な先進国・新興国はすでに、リーマンショック直後の安値からは大幅に株価が回復しているのに対して、中国株の出遅れがとても目立ちます。(執筆者:為替王)
2014年の中国株は、ひと言でいえば低調です。この図は、中国の代表的な株価指数、上海総合株価指数の2008年以降のチャートです。
economic
2014-07-10 20:45