日本M&Aセンター、個人・小企業の事業引継ぎに特化したサービスを育成

 日本M&Aセンター <2127> が展開する「“どこでも事業引継ぎ”サポートシステム」は、「これまでM&Aの範疇に入らなかった個人事業・小企業の廃業や開業、事業展開を可能とする画期的な第一歩」として注目を集めている。2014年1月に歯科医院の事業引継ぎで成約した実績を皮切りに、東北のタクシー会社の引継ぎでも成約するなど、同システムへの関心が高まっている。  「“どこでも事業引継ぎ”サポートシステム」は、インターネットを活用し、「後継者がいない」などの理由で事業を譲渡したい経営者と、事業の引き受けを希望する企業を、全国網でマッチングするサービス。年商1億円以下の小規模事業が対象で、日本M&Aセンターが運営母体となって有資格のM&Aアドバイザーがサポートする体制でありながら、システム登録・利用料として28万円の負担で利用することができ、成功報酬も最低報酬額200万円という低コストになっている。  日本M&Aセンターの事業引継ぎアドバイザーは全国に約390事務所(税理士、会計士事務所)。北海道から沖縄までをカバーし、事業引継ぎの相談を受け付けている。2014年7月11日現在で、「“どこでも事業引継ぎ”サポートシステム」で公表されている事業譲渡希望案件は30件、事業譲受希望案件は約300件。2014年1月から本格稼働し、成約案件が重なっていることで、システムの普及に弾みがつくと期待されている。(編集担当:徳永浩)
日本M&Aセンターが展開する「“どこでも事業引継ぎ”サポートシステム」は、「これまでM&Aの範疇に入らなかった個人事業・小企業の廃業や開業、事業展開を可能とする画期的な第一歩」として注目を集めている。
economic
2014-07-11 10:30