スポット金三日続落
30日のスポット金は三日続落した。米第2四半期国内総生産(GDP)伸び率が予想を上回ったことから、スポット金は圧迫された。
米連邦公開市場委員会(FOMC)は債券購入プログラムを6会合連続で100億ドル縮小することを決めたほか、FRBの幹部らは停滞している米労働市場に改めて懸念を示し、利上げを急がない方針を再度強調したが、材料視されなかった。また、米商務省が発表した第2四半期の実質国内総生産(GDP)速報値は前期比4%増加。前期は2.1%減に修正された。
30日のNY原油先物9月限は大幅に続落、NY序盤は米国内総生産(GDP)統計を受けて原油は上昇していたが、米エネルギー情報局(EIA)の週報発表後下落に転じ、一時2週間ぶり安値99.42ドルをつけた。
米国のガソリン在庫が増加し、需要の減退を示唆したことが響いた。米エネルギー情報局(EIA)の統計によると、25日までの1週間の米原油在庫は前週比370万バレル減と、市場予想よりも大幅な取り崩しとなり、ガソリンは40万バレル増だった。
これからの焦点は明日(8月1日)に発表される7月の米雇用統計。(情報提供:東岳証券株式会社)
30日のスポット金は三日続落した。米第2四半期国内総生産(GDP)伸び率が予想を上回ったことから、スポット金は圧迫された。
economic,fxExchange
2014-07-31 11:00